トップページ最近見つけた一品 | 面白ショップ・ユニークショップ  | 田舎の逸品・田舎体験 | 手作りの技・こだわりのものづくりサイト | 飲み物・食べ物 | キッチン・食卓グッズ | DIYグッズ | その他商品選定基準等 | 免責事項

キッチン・食卓グッズ

切子

薩摩切子
薩摩切子猪口(大) 1985年、島津斉彬が誇る薩摩の職人芸「幻の切子」、薩摩切子の輝きが現代に復元されました。江戸時代、「薩摩の紅びーどろ」と讚えられた色被せのカットグラスは、同じ鹿児島市磯の地で見事に蘇り、金赤、藍、黄と独特の色を光に染めています。時を経て再び、薩摩の伝統が美しく歩み始めます。製造・販売致しております薩摩切子は、島津家自ら復元したものであり、他で製造・販売されている品物と区別する意味も含めて、SHIMADZUマークの彫刻が商品の全てに施されています。復元薩摩切子は、島津家28代・薩摩藩主島津斉彬の時代に製造された薩摩切子を収蔵・展示している尚古集成館が監修しており、薩摩切子を納める桐箱には、尚古集成館監修を明記、落款(らっかん)が捺印されております。
薩摩切子 浮紋切子 盃 藍 江戸幕末期に、卓越した工芸美で全国的に名声を馳せながら、藩の財政難や薩英戦争などの影響で、明治時代に廃絶してしまった「薩摩切子」。その薩摩切子の製法・技術を研究し、現代に蘇らせたのが、薩摩切子の復刻作品です。薩摩切子は、江戸切子と同様、色被せ硝子を用いた カットガラス ですが、色を厚く被せた素材に対して、刃の角度を 鈍角 にカットし、「ぼかし」を出すところに、特徴が あります。「ぼかし」 があり、重厚感 もあるため、江戸切子に比べ、「男性的」と表現されます。本商品は、薩摩切子の復刻で、全国的に高い評価を受けている、松浦正行氏の作品です。味わいのある薩摩切子 の逸品を、お楽しみ下さい。
薩摩切子オールドファッションタンブラーC15 1985年、島津斉彬が誇る薩摩の職人芸「幻の切子」、薩摩切子の輝きが現代に復元されました。江戸時代、「薩摩の紅びーどろ」と讚えられた色被せのカットグラスは、同じ鹿児島市磯の地で見事に蘇り、金赤、藍、黄と独特の色を光に染めています。時を経て再び、薩摩の伝統が美しく歩み始めます。製造・販売致しております薩摩切子は、島津家自ら復元したものであり、他で製造・販売されている品物と区別する意味も含めて、SHIMADZUマークの彫刻が商品の全てに施されています。復元薩摩切子は、島津家28代・薩摩藩主島津斉彬の時代に製造された薩摩切子を収蔵・展示している尚古集成館が監修しており、薩摩切子を納める桐箱には、尚古集成館監修を明記、落款(らっかん)が捺印されております。
島津切子タンブラー 1985年、島津斉彬が誇る薩摩の職人芸「幻の切子」、薩摩切子の輝きが現代に復元されました。江戸時代、「薩摩の紅びーどろ」と讚えられた色被せのカットグラスは、同じ鹿児島市磯の地で見事に蘇り、金赤、藍、黄と独特の色を光に染めています。時を経て再び、薩摩の伝統が美しく歩み始めます。製造・販売致しております薩摩切子は、島津家自ら復元したものであり、他で製造・販売されている品物と区別する意味も含めて、SHIMADZUマークの彫刻が商品の全てに施されています。復元薩摩切子は、島津家28代・薩摩藩主島津斉彬の時代に製造された薩摩切子を収蔵・展示している尚古集成館が監修しており、薩摩切子を納める桐箱には、尚古集成館監修を明記、落款(らっかん)が捺印されております。
薩摩切子麦酒器 1985年、島津斉彬が誇る薩摩の職人芸「幻の切子」、薩摩切子の輝きが現代に復元されました。江戸時代、「薩摩の紅びーどろ」と讚えられた色被せのカットグラスは、同じ鹿児島市磯の地で見事に蘇り、金赤、藍、黄と独特の色を光に染めています。時を経て再び、薩摩の伝統が美しく歩み始めます。製造・販売致しております薩摩切子は、島津家自ら復元したものであり、他で製造・販売されている品物と区別する意味も含めて、SHIMADZUマークの彫刻が商品の全てに施されています。復元薩摩切子は、島津家28代・薩摩藩主島津斉彬の時代に製造された薩摩切子を収蔵・展示している尚古集成館が監修しており、薩摩切子を納める桐箱には、尚古集成館監修を明記、落款(らっかん)が捺印されております。
薩摩切子 矢来台付 盃 江戸幕末期に、卓越した工芸美で全国的に名声を馳せながら、藩の財政難や薩英戦争などの影響で、明治時代に廃絶してしまった「薩摩切子」。その薩摩切子の製法・技術を研究し、現代に蘇らせたのが、薩摩切子の復刻作品です。薩摩切子は、江戸切子と同様、色被せ硝子を用いた カットガラス ですが、色を厚く被せた素材に対して、刃の角度を 鈍角 にカットし、「ぼかし」を出すところに、特徴が あります。「ぼかし」 があり、重厚感 もあるため、江戸切子に比べ、「男性的」と表現されます。本商品は、薩摩切子の復刻で、全国的に高い評価を受けている、松浦正行氏の作品です。味わいのある薩摩切子 の逸品を、お楽しみ下さい。
薩摩切子 石目切子 盃 江戸幕末期に、卓越した工芸美で全国的に名声を馳せながら、藩の財政難や薩英戦争などの影響で、明治時代に廃絶してしまった「薩摩切子」。その薩摩切子の製法・技術を研究し、現代に蘇らせたのが、薩摩切子の復刻作品です。薩摩切子は、江戸切子と同様、色被せ硝子を用いた カットガラス ですが、色を厚く被せた素材に対して、刃の角度を 鈍角 にカットし、「ぼかし」を出すところに、特徴が あります。「ぼかし」 があり、重厚感 もあるため、江戸切子に比べ、「男性的」と表現されます。本商品は、薩摩切子の復刻で、全国的に高い評価を受けている、松浦正行氏の作品です。味わいのある薩摩切子 の逸品を、お楽しみ下さい。
薩摩切子 長玉切子 高杯 網目紋 江戸幕末期に、卓越した工芸美で全国的に名声を馳せながら、藩の財政難や薩英戦争などの影響で、明治時代に廃絶してしまった「薩摩切子」。その薩摩切子の製法・技術を研究し、現代に蘇らせたのが、薩摩切子の復刻作品です。薩摩切子は、江戸切子と同様、色被せ硝子を用いたカットガラスですが、色を厚く被せた素材に対して、刃の角度を鈍角 にカットし、「ぼかし」を出すところに、特徴が あります。「ぼかし」 があり、重厚感 もあるため、江戸切子に比べ、「男性的」と表現されます。本商品は、薩摩切子の復刻で、全国的に高い評価 を受けている、松浦正行氏の作品です。味わいのある薩摩切子の逸品を、 お楽しみ下さい。
薩摩切子 酒器揃「瑞氣」P-1 お揃いのデザインの徳利と酒器2個がセットになった華やかな金赤の酒器揃。曲線を多用し、ボカシを強調したそのデザインは硬質なクリスタルガラスの器にどこかやわらかな印象を与えていて、特別な時の祝杯やお部屋のインテリアとしても最適です。徳利・酒器の側面にそれぞれ3面ずつ七宝繋文が刻まれ、その周囲にプレイン・ダイヤモンド(霰文)が刻まれています。
2色被せ片口酒器揃(酒器1個・ぐい呑2個) 卓越した色被せとカットの技が、作り出す二色の魅惑的な美の世界。薩摩切子の新たな挑戦は、世界でも比類のない新しいカットグラスを誕生させました。
薩摩切子酒瓶 1985年、島津斉彬が誇る薩摩の職人芸「幻の切子」、薩摩切子の輝きが現代に復元されました。江戸時代、「薩摩の紅びーどろ」と讚えられた色被せのカットグラスは、同じ鹿児島市磯の地で見事に蘇り、金赤、藍、黄と独特の色を光に染めています。時を経て再び、薩摩の伝統が美しく歩み始めます。製造・販売致しております薩摩切子は、島津家自ら復元したものであり、他で製造・販売されている品物と区別する意味も含めて、SHIMADZUマークの彫刻が商品の全てに施されています。復元薩摩切子は、島津家28代・薩摩藩主島津斉彬の時代に製造された薩摩切子を収蔵・展示している尚古集成館が監修しており、薩摩切子を納める桐箱には、尚古集成館監修を明記、落款(らっかん)が捺印されております。
薩摩切子 新八角篭目紋 小鉢 江戸幕末期に、卓越した工芸美で全国的に名声を馳せながら、藩の財政難や薩英戦争などの影響で、明治時代に廃絶してしまった「薩摩切子」。その薩摩切子の製法・技術を研究し、現代に蘇らせたのが、薩摩切子の復刻作品です。薩摩切子は、江戸切子と同様、色被せ硝子を用いた カットガラス ですが、色を厚く被せた素材に対して、刃の角度を 鈍角 にカットし、「ぼかし」を出すところに、特徴が あります。「ぼかし」 があり、重厚感 もあるため、江戸切子に比べ、「男性的」と表現されます。本商品は、薩摩切子の復刻で、全国的に高い評価を受けている、松浦正行氏の作品です。味わいのある薩摩切子 の逸品を、お楽しみ下さい。
薩摩切子 ペーパーウェイトB (薩摩の雫) 安定感のある円形のペーパーウェイト。底面の十二の花弁の菊花文をクリアにのぞかせて、陰と陽の均衡を魅せている一品です。薩摩藩におけるガラスの製造は1846年、27代藩主島津斉興によって医薬用のガラス器に始まりました。28代藩主斉彬が、着色ガラスの研究をさせ様々な色の発色に成功。1855年には薩摩切子の製造をはじめ、その日本風ともいえる「ぼかし」をもった独特の作品は 「薩摩ビードロ」 として世界のガラス工芸史上に輝きます。世界に誇るガラス工芸の歴史を再興させたいとの思いで、斉彬公ゆかりの地にたてられた工房において、現在も伝統の技を生かしながら、新しいタイプの薩摩切子が生まれています。美術品として古くから高い評価を受け、愛されてきた伝統のデザインと、熟練した職人の確かな技術による逸品を是非ご堪能下さい。
薩摩切子箸置5個組 1985年、島津斉彬が誇る薩摩の職人芸「幻の切子」、薩摩切子の輝きが現代に復元されました。江戸時代、「薩摩の紅びーどろ」と讚えられた色被せのカットグラスは、同じ鹿児島市磯の地で見事に蘇り、金赤、藍、黄と独特の色を光に染めています。時を経て再び、薩摩の伝統が美しく歩み始めます。製造・販売致しております薩摩切子は、島津家自ら復元したものであり、他で製造・販売されている品物と区別する意味も含めて、SHIMADZUマークの彫刻が商品の全てに施されています。復元薩摩切子は、島津家28代・薩摩藩主島津斉彬の時代に製造された薩摩切子を収蔵・展示している尚古集成館が監修しており、薩摩切子を納める桐箱には、尚古集成館監修を明記、落款(らっかん)が捺印されております。
薩摩切子 ループタイ 深い彫りが奥行きのある存在感をみせるアクセサリ。真円形の切子に蜘蛛の巣文を刻んだループタイ。彫りの深い立体的な文様に存在感があり、鮮やかに胸元を飾ってくれます。
薩摩切子 置時計 ずっと使うものだからクリスタルの時計で贅沢に時を刻む。楕円形に切られた分厚い板状のクリスタルガラスの一面に、ストロベリー・ダイヤモンドをあしらった作品。薩摩藩におけるガラスの製造は1846年、27代藩主島津斉興によって医薬用のガラス器に始まりました。28代藩主斉彬が、着色ガラスの研究をさせ様々な色の発色に成功。1855年には薩摩切子の製造をはじめ、その日本風ともいえる「ぼかし」をもった独特の作品は 「薩摩ビードロ」 として世界のガラス工芸史上に輝きます。世界に誇るガラス工芸の歴史を再興させたいとの思いで、斉彬公ゆかりの地にたてられた工房において、現在も伝統の技を生かしながら、新しいタイプの薩摩切子が生まれています。
江戸切子
江戸切子焼酎グラス【カガミクリスタル】 江戸時代後期、江戸大伝馬町ビードロ屋、加賀屋久兵衛が、手掛けた切子細工が今日の江戸切子の始まりと言われています。町民文化の中で育まれた江戸切子は、江戸時代の面影を色濃く残し、優れた意匠や技法の数々は、170年の時を越え切子職人たちの手によって今に受け継がれています。
江戸切子伝統工芸士篠崎清一・ペア懐石杯 伝統工芸士の篠崎清一氏による作品です。小さく深いカット、モダンなデザインが特徴です。 星と玉の組み合わせの繊細な切子が女性に人気の商品。篠崎清一氏のこだわり「彫りの深さ、太さ、角度が一定でないと一点で交わることになりません。熟練した職人でも手加減ひとつで決まってしまうカットは、とても神経をつかう仕事です。」 外国の方へのプレゼントにも最適です。江戸時代後期の町民文化の中で育まれた「江戸切子」。カガミクリスタルでは様々な伝統の文様を基本に新しい組み合わせや構成による、現代の江戸切子を作り出してきました。
伝統工芸 江戸切子 花文様シリーズ 秋草文様 天開タンブラー 江戸切子は、わが国に現存する貴重な江戸時代の伝統工芸品の製作技法です。硝子工房彩鳳の作品は、江戸伝来の技術を継承し、熟達した切子工芸士が様々な伝統文様を基本に工房独自のデザインにより、見るたびに嬉しくなり、使うたびにゆたかになるような手作りならではの逸品を作り出しています。
江戸切子焼酎グラス【カガミクリスタル】 四角籠目 江戸時代後期、江戸大伝馬町ビードロ屋、加賀屋久兵衛が、手掛けた切子細工が今日の江戸切子の始まりと言われています。町民文化の中で育まれた江戸切子は、江戸時代の面影を色濃く残し、優れた意匠や技法の数々は、170年の時を越え切子職人たちの手によって今に受け継がれています。
江戸切子懐石杯(魚子流し) 魚子模様がが帯状に、反対側の口へ抜ける変わった模様です。どの角度からみても、違った表情が楽しめる懐石杯です。ぐい呑みタイプ、若干丸みを帯びたフォルムで、手に馴染みます。いろいろコレクションして、その日の気分で使い分けを楽しんだり、お客様がいらしたときにお選びいただいたり、ぐっと楽しみが拡がります。
江戸切子根本硝子工芸 平盃 伝統工芸士・根本幸雄氏によって制作された江戸切子。グラスの底には「幸」の文字が彫られております。こちらは、江戸切子の古典的な柄をモチーフにした平杯です。
カガミクリスタル江戸切子懐石杯 世界各国の王室・大統領など、要人をお迎えして盛大に催される宮廷晩餐会などでも、日本を代表するクリスタルグラスとして「カガミ」のグラスがテーブルを彩どります。そして世界各国192ヶ所の日本大使館、領事館においても使用され、"日本における最高級クリスタル"と賞されるほどの高い評価は「カガミクリスタル」の誇りとなっています。
篠崎清一・懐石杯 繊細な切子が女性に人気の商品。日本古来の杯の形ですので、おめでたい席に使えます。杯のほか、珍味や、先付け用の器として利用することもできます。伝統工芸士の篠崎清一氏による作品です。小さく深いカット、モダンなデザインが特徴です。 篠崎清一氏のこだわり「彫りの深さ、太さ、角度が一定でないと一点で交わることになりません。熟練した職人でも手加減ひとつで決まってしまうカットは、とても神経をつかう仕事です。」 外国の方へのプレゼントにも最適です。江戸時代後期の町民文化の中で育まれた「江戸切子」。カガミクリスタルでは様々な伝統の文様を基本に新しい組み合わせや構成による、現代の江戸切子を作り出してきました。
江戸切子 葡萄紋様 酒器揃 1834年(天保5年)、江戸大伝馬町のびいどろ屋(硝子屋)加賀屋久兵衛が、金剛砂を用いて、硝子の表面に彫刻を施した器を製作したのが始まり、と言われております。江戸切子は、江戸期の優れたガラス工芸品として、我が国に現存する、江戸時代の伝統工芸品の貴重な制作技法です。誕生から150年余り、その美しさは多くの人を魅了し、その心を捉えてきました。江戸末期、黒船 で渡来した ペリー提督 が、その美しさに感嘆したというエピソードからも、江戸切子の価値は、国境を越えて、人々を魅了し続けています。
江戸切子伝統工芸士根本幸雄・大皿 伝統工芸士の根本幸雄氏による作品です。特徴:伝統的なものとモダンなものとを組み合わせ、新しい独自なものを生み出します。
江戸切子和食器(麻の葉・青色) 江戸時代後期の町民文化の中で育まれた「江戸切子」。カガミクリスタルでは様々な伝統の文様を基本に新しい組み合わせや構成による、現代の江戸切子を作り出してきました。2004年の新作です。
江戸切子・大皿 江戸時代後期の町民文化の中で育まれた「江戸切子」。カガミクリスタルでは様々な伝統の文様を基本に新しい組み合わせや構成による、現代の江戸切子を作り出してきました。2004年の新作です。
江戸切子和食器蓋物(斜格子に星) 江戸時代後期の町民文化の中で育まれた「江戸切子」。カガミクリスタルでは様々な伝統の文様を基本に新しい組み合わせや構成による、現代の江戸切子を作り出してきました。
江戸切子時計 こちらは美しい青のガラスに「魚子に菊」という文様のカットが素晴らしい重厚感のある、江戸切子時計です。ご自宅用にはもちろん、贈り物にもお勧めです。
その他の切子
京切子 桜 <天開盃ペアセット> 桜の模様が美しい盃です。懐かしさと優しさ、桜の可憐さとはかなげなたたずまいを表現した和のぐらすです。ほんのりと淡い桜色のガラスに桜の切子が浮かびます。桜モチーフは定番の人気商品です。
八千代切子 杯 網代 千葉の八千代で作られる『八千代切子』。深い藍色と淡い江戸紫が美しく、江戸切子とはまた違った、趣のある柄が特徴。自分で使うも良し!!もちろん、プレゼントにも…。
八千代切子オンザロック 「八千代の逸品」にもなっています八千代切子ぐらす。伝統ある粋な柄に現代の感覚を取り入れた、大胆で新しい風情あるデザインとなっています。伝統の技が焼酎をさらに引立て、楽しみの時間がより一層深い楽しみへと誘ってくれるでしょう。贈り物にもおすすめ。シリーズ全てが、専用木製ケース入りとなっております。
八千代切子 杯 祝いの宴にふさわしく喜びの気持ちを伝える伝統切子。下総の国(千葉県)、八千代で誕生した八千代切子。深い藍色と淡い紫が美しく、江戸切子とはまた違った趣のある柄が特徴です。
八千代切子 冷酒徳利 祝いの宴にふさわしく喜びの気持ちを伝える伝統切子。下総の国(千葉県)、八千代で誕生した八千代切子。深い藍色と淡い紫が美しく、江戸切子とはまた違った趣のある柄が特徴です。徳利は日本酒を薄めずに保冷できます。
杯 蛇の目 千葉県八千代市で作られる「八千代切子」。江戸切子とはまた違った、趣のある柄が特徴。
創作切子「竹の膳」ひとくちビールグラス 日本の四季をうつしだす、創作切子シリーズ「竹の膳」。新緑の青竹は日本の夏の新鮮さを感じさせます。ちょっと飲みたいときに便利な、小ぶりなビールグラスの2個セット。
創作切子「竹の膳」懐石杯 日本の四季をうつしだす、創作切子シリーズ「竹の膳」。新緑の青竹は日本の夏の新鮮さを感じさせます。
カガミクリスタル【「竹の膳」銘々皿】 こちらは、ガラスのカットがとても美しく、グリーンのお色が爽やかなお皿です。ご自宅用にはもちろん、贈り物にもお勧めです。
創作切子「竹の膳」一輪挿 日本の四季をうつしだす、創作切子シリーズ「竹の膳」。新緑の青竹は日本の夏の新鮮さを感じさせます。
切子花瓶 とても綺麗な赤の色被切子の花瓶をお部屋に飾ってみませんか?落ち着いたリビングが変身します。
手作り切子グラス 水差し 「和」 とってもお洒落な切子グラス水差しです♪ブルーが素敵な、和らぎがテーマの水差しです。
ショップ
クリスタルガラスのBlue Bee Note クリスタルガラスの専門サイト。在外公館、首相官邸にもグラス等を納入している日本を代表するクリスタルメーカー、カガミクリスタル製品のほぼ全品を取り扱っている。
※青色は面白ショップ・ユニークショップに掲載

キッチン・食卓グッズ 切子

このページのトップへ↑

トップページ最近見つけた一品 | 面白ショップ・ユニークショップ  | 田舎の逸品・田舎体験 | 手作りの技・こだわりのものづくりサイト | 飲み物・食べ物 | キッチン・食卓グッズ | DIYグッズ | その他商品選定基準等 | 免責事項

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送