トップページ最近見つけた一品 | 面白ショップ・ユニークショップ  | 田舎の逸品・田舎体験 | 手作りの技・こだわりのものづくりサイト | 飲み物・食べ物 | キッチン・食卓グッズ | DIYグッズ | その他商品選定基準等 | 免責事項

飲み物・食べ物

和菓子

京菓子
曲水の宴餐(うたげ) 第二十四回 全国菓子大博覧会「名誉総裁賞(意匠部門)」受賞。
和菓子職人が厳選した「丹波黒豆」と「丹波大納言」を「丹波寒天」使用の琥珀で包みこみました。すべて熟練の技による手づくりで、本物の素材の持つ美味しさにこだわった京の琥珀菓でございます。神苑に流れる清水の川上から、酒を注いだ盃を羽觴(うしょう)にのせて流し、そのほとりで歌人たちが、盃をのせた羽觴が目の前を通り過ぎるまでに和歌を詠み綴る・・・曲水の宴は、京都 伏見は、城南宮で古くからとり行われる禊祓(みそぎはらえ)の神事で、平安貴族たちの優雅な歌遊びでもありました。「曲水の宴餐」では、神苑に流れる清水を透明な琥珀で、川底の赤い玉石を「丹波大納言」で黒い玉石を「丹波黒豆」であらわしております。
京のはんなり茶屋 ぬれおかき
醤油
「焼きたてのやわらかもち米おかきに、本醸造甘口醤油と秘伝の味をたっぷりと染み込ませました。そのまま召し上がってもしっとりとやわらかく、モチモチしていますが、お皿にとって、電子レンジで、ほんの20〜30秒ほどあたためるとじゅわ〜と蒸気が出て、まるで焼きたてのお餅のようになります。おすすめの食べ方は、マヨネーズをつけたり、七味を振りかけたり 。見た目ほどお醤油辛くないですし、甘口なので大丈夫です。
豆乳生ぷりん♪ 健康でヘルシー+美味しい!豆乳生ぷりん♪体にやさしいだけでなくこだわり抜いた自信作!最高の生クリームを使い、職人が一つ一つ手作りで作り上げる驚きの風味と舌触りをお楽しみ下さい♪和菓子屋のこだわりつぶあんも付いている!最高のまろやかさと極上の自家製つぶあんのコンビネーションが至高の世界に導きます。抹茶は京都産の高級抹茶使用。
「黒糖つくね」 第二十回 全国菓子大博覧会におきまして「全菓博大賞」を受賞いたしました。和菓子職人が、厳選された「黒糖」をふんだんに使い、手づくりで丹念に仕上げた昔懐かしい味わいの京の伝統菓子でございます。着色料としてカラメル色素を使用いたしております。「つくね」の名前の由来は、手で「つくねて」(こねて丸めて)つくったことからそう呼ばれるようになったと云われております。また、泥棒してでも食べたいほど美味しいということから「どろぼう」とも呼ばれていました。
讃岐産和三盆糖使用 懐中しるこ 寒い季節には、あったかいもので芯から温まりたいものです。当店の懐中しるこのおいしさのひみつは、和三盆糖入りのあっさりさらし餡ともっちり餅種です。和三盆糖は、長い時間と、数多くの工程を経て作られた和三盆糖は口解けが良いことなどから、砂糖の最高級品にあげられます。また、ビタミンや鉄分・カルシウムなどのミネラルを含んでいますので、体によい食品です。
迎春上生菓子 京都の菓子職人がひとつひとつ丁寧に手作業で作りあげました。お正月にふさわしい上生菓子の数々… 干支、御題、丹頂鶴、亀甲、老松、竹、紅梅、南天、寒菊、寒椿、干柿、栗きんとん…の全12種類。あでやかな色使いと京菓子職人ならではの技の細かさ、上品な味をお楽しみください。
京の酒ゼリー6個&飲む酒ゼリー6個セット あの個性派俳優佐々木蔵之介さんのご実家であり、 洛中唯一の造り酒屋でもある「佐々木酒造さん」の純米大吟醸「聚楽第」を使用したお菓子の部屋オリジナルゼリーです。「聚楽第」は、酒造好適米「山田錦」を38%まで精米し、(つまり削って削ってお米の中心部しか使っていません)腕利きの杜氏や蔵人が低温でじっくり育て上げた特別なお酒です。果実のような吟醸香が広がり、すっきりと甘さを控えた上品な味に仕上がっています。
「柚子琥珀」 和菓子職人が、厳選した「四国産 柚子果皮・柚子果汁」を「丹波寒天」使用の琥珀で包み込みました。すべて熟練の技による手づくりで、美しく流れる小川を、柚子果汁を含んだ透明感のある琥珀であらわし、柚子の果皮を、川底に揺れる藻に見立て浮かべた京の琥珀菓でございます。食品添加物は使用いたしておりません。
体に優しいダイエットスイーツ!!<痩健美和菓子>
スイーツで美味しくデトックス♪餡がぎっしりなのに低カロリー。風味豊かなのに糖分控え目。見た目も美味しい彩り豊かな10種類のスイーツ。体に優しい自然素材だからどなたでもお楽しみいただけます。遠山餅・きんつば・しそ梅饅頭・鬼饅頭・古代うぐいす・ごま餅・抹茶大福・吹雪饅頭・かぼちゃ饅頭・黒糖吹雪饅頭の10種類を各1個10個入り。
生八橋(抹茶風味) 米が原料の、薄く延ばした衣にニッキと抹茶を練り込み、口当たりのいい生(なま)八橋に仕立て上げました。粒の大きなつぶあんが透けてみえてるよ。もちもち感がサイコー。
京都を代表するおかしの「八橋」はいまから400年前、八橋検校というお坊さんが作りだしました。常に物を大切にする検校は、特にお米を大切にしており、いつも米びつを洗う時に残る米のことが気になっていました。ある朝、おひつに残った米を捨ててしまうのはもったいないと、米を細かく砕き、蜜と桂皮末を加えて堅焼煎餅を作ったのが始まりです。 
京の甘酒羊羹 あの個性派俳優佐々木蔵之介さんのご実家であり、洛中唯一の造り酒屋でもある「佐々木酒造さん」の純米大吟醸「聚楽第」を使用したお菓子の部屋オリジナルゼリーです。「聚楽第」は、酒造好適米「山田錦」を38%まで精米し、(つまり削って削ってお米の中心部しか使っていません)腕利きの杜氏や蔵人が低温でじっくり育て上げた特別なお酒です。大吟醸を絞ったあとのまだお米のつぶつぶと酒がたっぷり残っている酒粕を使い、甘酒羊羹をつくりました。果実のような吟醸香が広がり、すっきりと甘さを控えた上品な味に仕上がっています。
和三盆糖使用 お正月のお干菓子
寿
お正月にふさわしい、「寿」の和三盆糖お干菓子の詰合せです。鶴・亀・松・竹・梅のお干菓子の数々・・・。数多くの工程を経て作られた和三盆糖は口解けが良いことなどから、砂糖の最高級品にあげられます。また、和三盆糖は、身体に必要なミネラル分を含んだ自然食品です。
抹茶本わらび餅 緑あざやかに、抹茶の香りいっぱいの「抹茶わらび餅」が誕生しました。京都宇治産の特に高級な抹茶の持つ色合い、苦みの少ない味わい、口に残る香りの良さが、わらび粉の粘りと睦み合って、上品な仕上がりを見せております。餅そのものにもたっぷりの抹茶、まぶし粉にも白目のきな粉にたっぷりの抹茶。ますます注目される抹茶の健康効果は、この緑の美しさとその美味しさにより、さらに心理的に倍加されるようです。
花かずら(大納言・手亡豆 詰合せ) 第二十三回 全国菓子大博覧会「裏千家 茶道家元賞」受賞の京菓子。
熟練の京菓子職人が、寒天と砂糖を煮詰めて固め、乾燥させた和菓子『琥珀(コハク)』の中に、しっとりと柔らか〜く炊きあげた【十勝産大納言・十勝産手亡豆】をたっぷりと詰込みました。控えめで上品な甘さが評判の京菓子でございます(^0^)♪
水ようかん・若竹8本竹籠入り 当店から歩いて10分、そんな近いところに日本一の竹の子を産する広〜い孟宗(モウソウ)竹林群が続いています。きれいに手入れされた竹林は、とっても美しく、そして気分を爽快にさせ、見る者を心から癒してくれます。そんな青竹の美しさを生かして、竹林の爽やかさをその中に包み込むように、水羊羹を流し込みます。ほとんど毎朝、みずはでは漉し餡づくりにかかります。開店当初から掘った井戸水をふんだんに使って良く晒した「漉し餡」。うす味の京風というか、小豆のアクを取り去った「純な小豆風味」が漉し餡の妙味です。贅沢に皮を捨て、手間ひまかけてつくる、粋な淡い色あい、微妙な舌ざわり。粒あんとは全く違う、淡い味わい、すっきりした甘み、水分が多くても感じる小豆の風味。寒天を効かさない、崩れるように溶けゆく、なんとも言えないなめらかさ。水ようかんの醍醐味です。
れんこん餅 京都の茶会でもてなされる生菓子のひとつ。はすの澱粉を使って、ほのかな風情とふるふると揺れる質感を楽しみます。作りたてのれんこん餅をちょうどよい大きさの容器に詰めていますので、持ち運びにたいへん便利で日持ちもします。
その他の和菓子
Click Here! あずきずんだはっとセット 「ずんだ豆」とは、宮城県地方では「枝豆」のことをいいます。「ずんだ」は枝豆を打って作ることから、豆打(ずだ)がなまって「ずんだ」に なったといわれます。宮城県登米地方では、古くから煮て柔らかくした「ずんだ豆」をすりつぶして砂糖を混ぜ、「はっと」にまぶした「ずんだはっと」が作られてきました。
あずきは昔から人々の生活に密接に結びついた豆で、わが国や中国などではあずきの赤色(あずき色)に魔除けなどの神秘的な力があると信じられ、行事や儀式などに利用されてきました。また、栄養価の高さから薬用にも食され、独特の風味や色合いから赤飯や和菓子の原材料として親しまれています。
山塩羊かん 机の縁に固定して使うタイプの三脚です。台座を固定したまま自由にカメラの角度だけを変えることができます。小さな三脚は便利ですが、その分安定性も義性になってしまっては本末転倒。この三脚なら、はさめる厚みのある机やボードさえあれば平面のない場所でも簡単に固定することができます。もちろん普通の三脚としてもご使用いただけます。
花くるみ ほんのりとした苦みと香ばしさ、野生の鬼くるみを自然な甘さの米飴で炊きました。サラダに添えたり、お茶請けにもご利用ください。 ご存知ですか?くるみ煮は金沢を代表する名産品なんです。その味は、なるほどと思える金沢らしい上品なお味付けです。代表的なご用途は、なんと言ってもお茶うけです。私は、お茶請けにはお菓子よりも胡桃煮がお薦めです。ほんのりと甘い味付けがなんとも美味しいんです。もちろん、添加物は一切入っていません。当社の代表的なお味を是非、ご賞味下さい。
凍り餅(氷餅) 信州特産の氷餅です。江戸時代、諏訪・高島藩の藩士らによって保存食、携帯食として作られ、徳川幕府にも献上されました。朝晩の冷え込みが厳しく、日中は晴れて乾燥する信州の気候の下、凍結と解凍を何日も繰り返して徐々に乾燥し、軽くてシャリシャリした食感の氷餅に変身します。食文化の変化に伴い、今では数軒の業者が主に和菓子の材料向けに生産しているだけの貴重な食品です。食べ方は、氷餅を砕いて器に入れてお湯を注ぎ、砂糖を加えるなどして離乳食や病人食、子供のおやつにします。この氷餅は、減農薬栽培米を原料に使用し、昔ながらの製法で作りました。どうぞ、素朴な味をお楽しみください。
飛騨せんべい手提(塩・たまり) さっぱり飽きのこない美味しさが人気の「塩」、香ばしい醤油の旨さがやめられない「たまり」、独特の食感で古くから愛されている「ぽん」。どれも人気の品ばかり!手作りの美味しさを是非ご堪能下さい!
みたらしだんご 飛騨伝統菓子でおなじみの【三駒屋】から特別商品登場!飛騨名物「みだらしだんご」。甘いタレとは違って、醤油のあっさり味。醤油の香ばしい香りとだんごのモチッ!と感が絶妙!焼きたて、アツアツのみだらしだんごをお楽しみください。
いをり 羊羹かと思いきや、口の中でほっくり栗の味覚がひろがる“びっくり”和菓子の「いをり」。口に入れると、もっちりした生地と、栗きんとんの絶妙なバランスが心まであま〜く、なんともやさしい気持ちになります。 甘さも控え目なので、とても食べやすい和菓子です。栗は国産の利平栗を使用。希少価値から“幻の栗”とまで呼ばれています。甘み・風味が強く、中の実の色はとても黄色いのが特徴で、「栗の王様」ともいわれています。葛粉は吉野本葛粉を使用。不純物が入ってなく、外国産などと比べて弾力性にとんでおり、もちもち感がアップします。砂糖は、上白糖とトレハロースの2種類を使用、この2種類をうまく使うことで、あっさり甘めで、素材の苦味や渋みを抑え、とてもまろやかでしっとりした風味になります。またトレハロースは、天然の等質だから歯や骨にもやさしいと最近話題ですよね。
岐阜市・麩兵の麸饅頭(笹巻麸・季節の麸饅頭) 小豆餡を、小麦グルテンを主原料とする生麸で包みました。植物性たんぱく豊富な麸饅頭です。生麸独特のもっちりとした食感と上品な甘さをお楽しみください。天然の自然、美濃は緑濃く、清冽長良川ながれ、おいしい伏流水にも恵まれております。生麸、ゆば造りには良い原料、技術と共に良い水を必要とします。豊富な伏流水に恵まれた、美濃の地からおいしい麸やゆばなどをお届けしております。なにとぞ、小麦たんぱく食品(生麸)、大豆たんぱく食品(生ゆば)の本来の味をご賞味下さいまして、体にやさしい食品として末永くご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
どんぐりせんべい どんぐりでつくった味噌を使用した薄焼きの味噌煎餅。香ばしい風味とパリパリ食感で、食べだすと止まらないっ!
尾道ぐるめ「3000」 尾道名物「尾道デベラ焼き」!でべらの美味と恵みをまるごと姿そのままに煎餅(せんべい)に封じ込め焼き上げる技術と食品添加物を一切使用しない、海からの原料にこだわった、自然な味わいをお届けします。尾道の漁師が船上で干したひらめ。食品添加物は一切使用していない!
でべら焼き  6枚 いいだこ焼き  6枚 鰺(あじ)焼き  6枚 いか焼き  6枚
貝もなか 第21回全国菓子大博覧会「有効金賞」受賞作品!袋を開けるとふわっと広がる、最中の皮のかおり!昔ながらの餡炊き機で丁寧に炊いた、自家製のつぶ餡をたっぷり詰めました。45年間同じレシピで作り続けている、人気の商品です。
和菓子処・松江の三大銘菓詰合せ 「菜種の里」 松江藩の名君、松平不昧公の命名になる春の菜の花畑に白い蝶が飛び交う様子を菓子に表現した、三英堂相伝のゆかしい銘菓。
「山川」 松江の茶聖・不昧公が「散るは浮き 散らぬは沈むもみじ葉の影は高尾の山川の水」という引歌によって命名され、好んで御茶会に使用された銘菓。
「若草」 形態風味ともに誠ゆかしい銘菓です。良質のもち米を求肥に練り上げ、若草のように仕上げた風雅なお茶菓子。
三英堂 日の出前 島根県出身の陶芸の巨匠、河井寛次郎先生命名の銘菓です。三英堂が誇りとする伝統の技法「しののめづくり」による風雅な味わいをお楽しみください。(足立美術館お茶席菓子)
Click Here! 珍菓 『栗林のくり』 大栗 刻み栗をふんだんに抱いたボリュームたっぷりの栗まんじゅうです。大栗のつややかな茶色と芥子の実の香ばしさが食感をそそり、大きくてもついつい食べてしまうお饅頭です。とにかく大きいので手であんと生地を包むのが限界の大きさです。それを生地が平均してあんにつくように包みます。そして、ゆっくりと焼き上げますと綺麗な艶やかなお饅頭の出来上がりです。
巻き柿 土のめぐみの産地、熊本県山都町矢部の伝統的な特産品です。いえ、これはまさしく最高の芸術作品です。最高級の天然自然食として今でも根強いファンの方々がおられ人気があるのですが、これを作るのは素人では絶対に無理、そしてこの年輪や微妙な風合いを醸し出すのは機械作業では不可能なのです。切ったときの切り口の美しさ、色合いの奥深さと優しさ、そしてこの世界に類をみない濃くて甘くて後味に必ず『幸せ』がやってくる、そんな逸品はここだけしか味わえません。
そば菓子『そばの実ポン』 そばの実で作ったポン菓子です。素朴で故郷を思いだすなつかしい味です。
小早川製粉創業百余年。奥出雲の山間で自家製石臼でそばを挽き、湧き水で打つそば屋さん御用達のそば粉・生そば製造処です。お得意様は鳥取県米子市から島根県松江市、玉造温泉、出雲市、出雲大社のそば屋さんや旅館・ホテル。
ふくれがし よくふくらんだこのお菓子は、ソーダ菓子と呼ばれています。軽いソフトな口ざわり、昔懐かしいふるさとの味がします。懐かしい味わい、自然派の美味しさ、ふるさとの香り漂う南国鹿児島の昔ながらのお菓子です。
【餅米を使った鹿児島郷土銘菓】 薩摩あくまき 鹿児島の伝統的な食品あくまき。木灰汁の中に一晩餅米を漬け込み、竹の皮に包んで煮て作られます。五月の節句に鹿児島ではよく食べられるお菓子です。 
色料や保存料など一切使っていない、自然の恵みを精一杯いかした鹿児島郷土菓子を是非ご賞味あれ!
烏骨鶏かすていら このカステラは烏骨鶏の卵をたっぷりと使った、とても贅沢な和菓子。卵のコクが生地全体に広がって、烏骨鶏の卵ならではの芳醇な味わいをたっぷりと堪能していただけることでしょう。
Click Here! ごぼうせんべい 国産ごぼうを使用し、香料、着色料をいっさい使用していない健康的なお菓子です。袋を開けた瞬間国産ごぼうの香りが漂います。ぱりぱりした歯ざわりと香りがよく、老若男女誰にでも評判がいいお菓子です。
竹炭豆 豆菓子と竹炭が一つになった。今話題の食べられる炭・・・・竹炭豆。竹炭パワーはすごいんです。中は落花生です。これがけっこう美味いんです。ビールにおやつに最高です。(食べ過ぎると便が黒くなりますが気にしないでください。)
ショップ
京都お菓子の部屋 京都・洛中、二条城の北側で京菓子を製造販売している明治41年創業の菓子店のサイト。無添加、健康食材を使ったこだわりの京菓子を入手できる。
※青色は面白ショップ・ユニークショップに掲載

飲み物・食べ物 和菓子

このページのトップへ↑

トップページ最近見つけた一品 | 面白ショップ・ユニークショップ  | 田舎の逸品・田舎体験 | 手作りの技・こだわりのものづくりサイト | 飲み物・食べ物 | キッチン・食卓グッズ | DIYグッズ | その他商品選定基準等 | 免責事項

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送