トップページ最近見つけた一品 | 面白ショップ・ユニークショップ  | 田舎の逸品・田舎体験 | 手作りの技・こだわりのものづくりサイト | 飲み物・食べ物 | キッチン・食卓グッズ | DIYグッズ | その他商品選定基準等 | 免責事項

飲み物・食べ物

新潟の食

村上名産鮭切身セット 越後村上の鮭は全国的に有名で歴史は古く、平安時代には遠く京都の王朝貴族に献上されていました。 その鮭のまちで創業二百年の越後村上うおやの自信の鮭の切り身セットです。
村上の古代ロマン新潟 さけの鮨そ(きそ)(つぼ入り50g) 平安時代に食されていたという幻の鮭の鮨を再現させた珍重品。新潟県の村上は鮭で有名な町です。その中でも、「きっかわ」さんは本店のお屋敷と土蔵が国の登録有形文化財です。鮭の酒びたしが年中見学できます。口を少しあけた鮭が天井からぶら下がっている光景はテレビでも紹介されています。伝統を大切にしているお店です。
創業二百年越後村上うおや自信の逸品!本鱒(サクラマス)のかほり漬 4月〜5月に捕れる最高の本鱒をうおや特製醤油たれに漬け込みました。ゆずのかほりがほんのり香る逸品です。サクラマスとも言われ漁獲量が少なく高価なため、高級料亭向けが主体で、一般にはあまり出回りません。頭が小さく腹回りが極端に大きく脂ののりが最高です。
きのこたっぷり「もぐら鍋」 山の幸がたっぷりの珍味!もぐらとはもちろん地中に棲むあのモグラではありません。越後の妻有地方ではキノコのナラタケの事をこう呼びます。このもぐらとゼンマイなど他の山菜、大根などの野菜と一緒に大鍋で煮込んだ昔からの越冬料理です。この味をご家庭でも味わっていただけますように缶詰にしました。山の幸の香りとキノコ・山菜の味がマッチして心がなごむようです。お鍋に移し替えて暖めていただければ美味しくいただけます。
雪原に獲物を追った男達の豪快料理!「またぎ汁」 またぎとは、東北地方を中心に集団で狩猟しながら、山岳地帯を移動した人々です。その生活は、規律が厳しく、狩りの方法や作法は、昔からの伝統を受け継いでいたと言われています。「またぎ汁」は、またぎが、一日の狩猟を終え一日の成果を語り合いながら囲炉裏端で食べた猟師鍋です。材料は、骨付き鶏肉、大根、マイタケ、なめこ、細竹、人参、ワラビ等の自然の恵みを受けて育った山の幸です。
Click Here! 越後の郷土料理4点お得セット 雪国ではこれを食べて春を待ちました!寒くなってくると毎年喜ばれるのがめんひとすじの「越後郷土料理シリーズ」です。
全国の皆様にもっと拡販を!と思い企画いたしました。「もぐら鍋」「きのこ汁」「またぎ汁」「けんちん汁」と山の幸をふんだんに使った4種の越冬料理でお楽しみ下さい。
越後もち豚みそ漬 越後の自然豊かな環境の中、自然栽培されたトウモロコシを主原料にした自家配合のエサで育てた健康な豚が「越後もち豚」です。肉は歯ごたえがあるのに柔らかく、旨みエキス分をにがさずたっぷりとジューシー。コレステロールも少なく脂もさっぱりとしています。越後もち豚のロース肉を特製の白味噌に漬けてみました。食欲をそそる味噌の香りと越後もち豚の柔らい食感がたまらない美味しさです。焼く前に余分な味噌は落としちゃってくださいよ〜♪コゲちゃう原因になりますからね。冷凍保存も出来るので、ちょっと一品足りないかも?って時に便利です。
鹿の子(かのこ) ミンク鯨の鹿の子です。美味です!極薄く(うす造り)スライスして生姜醤油かニンニク醤油でお召し上がり下さい。鹿の子独特の旨味がお口の中で広がります。関西ではハリハリ鍋にも使います。軽く湯引きで召し上って頂いても、塩焼きでも美味しいです。(尾の身よりも肉質は硬めです)
甘海老(生) とろりと甘い日本海特産甘海老。新鮮さは抜群です。日本海でも地元新潟県県北の海は岩場が続くきれいな海で水質が特に良いところです。近くには国の名勝天然記念物に指定されている美しい海岸「笹川流れ」がございます。そんな環境でそだった天然の魚介はこの上もなく純粋で芳醇な味わいです。
新潟のっぺ汁 実はこののっぺ汁、元々は「のっぺい」(「濃餅」とか「能平」と書く)と呼ばれるサトイモ等を用いたぬるっとした感触のある煮込み汁で、 昔から南は九州、北は東北までほぼ全国的に「郷土料理」としてあるのだった。本商品は、減された里芋を、手作りで故郷の味を真心込めて作りました。缶を開いて、そのままお召し上がりになれます。
本造りへぎ付き「石挽きへぎそば」 新潟の蕎麦といえば“へぎそば”。蕎麦はいっぱい売ってるけれど、“へぎ”がなかなか無かったですね。「“へぎ”もほしい!」ってお客様の声が実現させた『自宅で本格へぎそばセット』。今年の年末はご家族揃って“へぎそばで年越し”だね。【年越し蕎麦】ご紹介する“へぎ”は、杉材で細部まできっちりできている本物です。使いこむほどに味が出てきます。どうぞ通年でご愛用頂きまして“へぎ蕎麦通”をお楽しみ下さい。
ふのり入り!皇室献上 小嶋屋のへぎそば 艶やかなきものと、独特の歯応え、のどごしが身上のそばどちらも雪国の風土と清冽な水、伝統の技に磨かれた、越後十日町の逸品です。上質の玄そばとつなぎの海藻(ふのり)、そして初代重太郎より受け継がれるこだわりの製法によって生まれる小嶋屋のさんのおそば。地元はもとより全国からご好評頂いております。皇室献上5回の逸品です!
小嶋屋総本店皇室献上5個セット 新潟県妻有地方、知らぬ者が無い海藻(ふのり)つなぎの蕎麦の里。その蕎麦の里で老舗として、また超有名店として今なお君臨する蕎麦処越後「小嶋屋」の3店が夢の競演を繰り広げます。一度は食べ歩いてみたいと思うファンも多いはず。海藻(ふのり)の色と喉越しが満喫できる本物です。
越後らすく かんずり味 『かんずり』とは、新潟新井市の伝統香辛調味料のことです。唐辛子を雪の上にさらして、アクが取れ辛味が柔らかくなったものをすりつぶし、麹と塩、ゆずなどを加えて熟成させて作ります。旨みのある甘辛さが特徴!かんずりをベースにみりん等でタレを作り、ラスク(二度焼きのパン・・・管理人注)に仕上げました。かんずり特有の甘みある辛さを生かした逸品です。
新潟産 ミルキークイーン 話題のお米「ミルキークィーン」。農林水産省の「スーパーライス計画」に基づいて開発されコシヒカリから育成されたものでコシヒカリを超えるお米と言われています。お米の美味しさの条件にでんぷん質のうちのアミロースとタンパク質の含量が少ないほど旨味が増すというのがある。コシヒカリではアミロース17%、タンパク質8.4%とされているが、ミルキークイーンはアミロース含量が10%とさらに低い。半透明で乳白色なのでこの名前を開発した農水産省農業研究センターがつけたもの。ミルキークィーンは低アミロース米で、もち米とうるち米の中間のようなお米です。普通のお米より水を10〜15%ほど少なくして炊いてください。もち米ににた粘りが特徴です。他のお米と混ぜて使われるのがベターです。
越後湯之谷 杵つきもち こがねもち米100%使用。湯之谷の銘水で仕上げた特製杵つき手のべもちです。コシが強く、お雑煮に入れてもお餅そのもののおいしさは絶対にそこなわれません!!
昔ながらの杵つきお餅「雪こがね」 新潟産黄金もち(もち米)を使用し、昔ながらの杵つきで丹念に仕上げた生餅です。日本一の米どころ魚沼のお餅はやっぱり日本一!焼いても良し、煮ても良し、米どころ魚沼自慢のおもちです! とにかく甘い!旨味がギッシリ!コシも最高! 毎年大好評の「雪こがね」!新米が格別美味しいように、この時期のお餅は別格の旨さ!地元十日町でもこの「雪こがね」は年越し・お正月はもちろん、普段の食卓にも欠かせません!!!関東では焼餅が多い様ですが十日町ではよく煮餅にして食べるんです。この杵つきで丹念に仕上げた生餅は市販のおもちとは全く違い非常に甘味、旨みがあり雑煮にして食べるとやみつきになってしまいますよ〜! 
魚沼生切り 黄金もち 新潟米の中でも1番美味しいといわれている魚沼地方に産する特選黄金もち米を原料としつき上げた美味しい切り餅です。煮ても焼いても全てに美味しいこれぞ田舎のお餅の決定版!!どうぞ召し上がれ!!
にいがた美人 栃餅 新潟県岩船産水稲もち米・新潟産栃の実使用。ねばりとコシの強さが自慢。自農園で栽培されたもち米「こがねもち」を使用し、杵つきで製造いたしました。
新潟三条マルヨネ越の車麩 四回巻き 麩(ふ)は小麦粉の中からタンパク質だけを抽出して作られた食品です。焼き麩はスカスカした軽いその感じから栄養の少ない食品のように思われがちですがタンパク質があるうえに、消化がたいへんよいので胃腸の弱い人や老人、病人、離乳期の赤ん坊、また座業をする人にとってもたいへんすぐれた食品です。水にもどして薄味の煮物にしたりしても、日々の食事にもとりいれて下さい。
4回巻きはこだわりの車麩です、職人が丹精込めて焼き上げました。厚切りデラックス大型厚切り車麩は95mmx17mmです。車麩は膨張剤を使わずにグルテン自身の膨張力を利用して焼き上げて居ますので安全食品です、安心してお使い下さい。
栃尾名物 とちお油揚げ 伝統の手法を守り続けています。一枚一枚丹念に手作りで仕上げました。原材料の一つ一つにこだわり、伝統を守り続けた味がここに詰まっています。油揚げにあいている穴は、手揚げ製造の工程で串に刺し油切りをするための伝統技法です。
越後名物無添加 三角ちまき 三角ちまきは戦国の頃、上杉謙信と武田信玄の合戦で携行保存食として生まれたと伝えられています。新潟産の最高級こがねもち米と天然乾燥よもぎを使って昔ながらの杵で搗いた三角ちまき。越後の風土と気候が育んだ手づくりの逸品。素朴な味わいを、お楽しみください。
梨なすの浅漬け 年に1度の至福の時!越後の「ナス浅漬け」が間もなく”走り”の季節を迎えます。「梨ナス」1個当たり、体長8cm、胴まわり14cm、とご立派!なのです。むろん”生もの”です。
日本海岩もずく 全国で消費されるおよそ9割が沖縄産の太もずくなので、太くて柔らかいもずくを想像してしまうのも無理もないでしょうが、この日本海岩もずくはきれいな日本海で育った特上のもずくです。沖縄産の太もずくと比較すると圧倒的に磯の風味良くシャキシャキとした歯ごたえが楽しめ、「これがもずくなの?」と疑っちゃうかも♪本品は塩漬け(自然海塩)にしてありますので、お召しあがる前に必ず、流水で塩を洗い流して下さい。その際、水の中に漬けおくと、せっかくの風味が落ちてしまいますのでおやめくださいね。おすすめのお召しあがり方は、三杯酢で酢物が一番ですが、みそ汁に浮かせたり、サラダ等でお召しあがりください。※日本海の天然物ですので、貝殻や砂などが入っている場合がありますがよく水洗いしてご利用ください。
いごねり 佐渡の珍味。荒磯に自生した天然の海草を練りあげたさっぱりした磯の風味のおさしみ。醤油(薬味として;ねぎ、生姜、わさび、からし)・酢味噌・二杯酢・三杯酢胡麻和え・からし和え中華ドレッシングマヨネーズと醤油などで食べて頂くと美味しく召し上がれます。
越後花びら茸 生鮮品「越後花びら茸」は、シャキシャキ感が調理後も変わらぬ美味しさです。花のような美しさ、高貴な香り、食感、味、そして効能、その全てが幻と言われる由縁です。
きのこは昔より健康に良いと言われています。特に多糖類が多く含まれており、近年注目のβ-グルカン(免疫力を活性化すると考えられている)もこれに属しています。中でもハナビラタケは非常に多く、越後花びら茸100g中に42.4gのβ-グルカンを含み、アガリクスの約3倍です。野生のハナビラタケは、から松林の木の根元に生え、7〜9月にとれます。大変美味しく昔から人気がありましたが、数が少なく一般にはあまり知られていませんでした。そこで、世界で初めてハナビラタケの人工栽培に成功した福島隆一先生と共同で実験・開発にあたり試行錯誤の末、天然ハナビラタケが育つ海抜1000mの環境を可能な限り再現し、緑豊かな自然をいっぱいに受けて、生産されています。
Click Here! かんずり 漢字で書くと「寒作里」。地元の契約農家で辛すぎず・甘すぎず、の美味しい「かんずり用唐辛子」を栽培してもらっており、100%国内産原料。一本一本丁寧に収穫した唐辛子を天然海水塩で塩漬けにします。秋に塩漬けされた唐辛子を大寒の頃(1月)から雪にさらした後、唐辛子・柚子・米糀・塩等を混ぜ合わせ、長い熟成・醗酵に入ります。仕込みを足掛け4年間、じっくりと熟成醗酵をさせ、一年に一度「手返し(空気を入れて醗酵を促す作業)」をし完成品となります。
越のむらさき かつおぶし入り。美味しさで全国でも評判です。つけ醤油、かけ醤油(おひたし、冷奴、湯豆腐、刺身、寿司等)、煮物等いろんなお料理に。
花火で有名な長岡市摂田屋周辺は、江戸時代天領として免税の地域だった事から、豊かな水源と良質の穀物を活かした醸造業が発達してきました。中でも天保2年創業の老舗『越のむらさき』は長岡藩時代より約170年もの間頑固なまでに素材と製法にこだわり、天然醸造で本物の醤油造りを続けています。
佐渡味噌 佐渡味噌の起源は漂着した出雲人によって造り始められたという説もあり、同じ新潟県でも越後味噌とはいささか趣を異にします。この佐渡味噌は、米こうじに特徴があり粒がほとんど無いこうじを使っています。佐渡で取れる良質の米をこうじとして用い、大豆粒も米粒もすり漉して造るこし味噌で発酵した深い香りと塩馴れが良いために味にこくがある長期熟成型の赤色中辛味噌です。このままでも非常に好まれる方が多く、そのコクと香りに惹かれるようです。また、お味噌自体の出来上がりもサラッとしており、合わせ易いお味噌に仕上がっています。よく信州味噌と合わせるといっそう味わいが出ると言われ、ブレンドしてお使いになる方も多いようです。粒がほとんど無いこうじの中辛。それが佐渡味噌です。
無添加吟醸 こしひかり味噌 越後長岡近郊で作られたエンレイ種の大豆と新潟産コシヒカリ米と天日塩を使い、種麺菌と発酵菌で仕込みました。無添加・吟醸の米糀みそです。
桑の葉みそ 桑の成分と大豆成分を丸ごとおみそ汁に!新潟県農業総合研究所食品研究センター開発!桑の葉には、ルチン、ケルセチン(ポリフェノール)、鉄、食物繊維、γーアミノ酪酸など各栄養豊富な成分が含まれています。みそ大豆にはイソフラボン、大豆サポニン、大豆シチリン、大豆タンパク質が含まれています。大豆と桑の成分が生活習慣の食事を変えます。
とび魚だしつゆ「佐渡情話」 日本海沿岸では、鰹だしよりも、高級で美味しいだしとして「あごだし」と呼ばれる、飛び魚だしが昔から使われています。その「飛魚だし」をふんだんに使いました。このだしつゆはテレビでも取り上げられましたので探していらっしゃった方も多いかと思います。鰹だしのつゆと比較して、「あごだし」のつゆの美味しさを味わってみてください。
越乃寒梅 超特撰 大吟醸 2006年8月 製造
【真野鶴】皇室献上酒 大吟醸雫酒「錦の真野鶴」
酒造最高適米・山田錦を35%以下に磨き、酒造技術の粋を結集してつくりあげた酒。自然に滴り出た雫酒を斗瓶で氷点貯蔵した後、瓶詰めにした限定酒です。
久保田 萬寿1.8L 地酒といえば久保田。その久保田のいわずと知れた最高峰です
軽く飲めるのが特徴です。萬(よろず)の寿とお目出度い名前が喜ばれてます。その柔らかでふっくらとした味わいは日本酒の概念を変えてしまいました。日本の誇る純米大吟醸です。
越後ビール350ml缶3本Set 日本で第一号の『地ビール屋』である「上原酒蔵」。と言うことは、日本で一番歴史のある「地ビール屋」であると言えますね。味わいには定評があり、それぞれ個性豊かな地ビール達です。味わいの違う3タイプのセットです。「ピルス」、「ビアブロンド」、「コシヒカリ」の3種類のセット。
《麦芽100% 》麗醸350ml 自然あふれる新潟県巻町のエチゴビール
醸造所で造られる地ビールは、繊細かつバラエティに富んだ個性豊かなビールです。ピルスナーの発祥地、チェコのスタイルを追求して醸造しました。モルトのコク、ホップのさわやかな香りと、苦味の本格派ビールです。
越後メルロー(赤)Vintage 2002 720ml 「JAPN WINE COMPETITION」に初出品で「銀賞受賞酒」の価値ある逸品。新潟県・南魚沼市産のメルロー種100%使用し、専用の醸しタンク醗酵させ、木樽で12ヶ月熟成させたワインです。深い味わいと柔らかく厚みのある渋味が特徴です。
田植え 阿部正雄の魚沼コシヒカリ 見渡す限りの肥沃な土地は、雪解け水がもたらした恵み。塩沢こしひかりの味は、たくさんの雪が降る冬の間から約束されています。塩沢は、越後山脈と魚沼丘陵地帯に囲まれ、昼夜の温度差が非常に大きい土地です。稲は日中光合成の働きを盛んに行い、夜間は安静状態の中でエネルギーを蓄積します。そのメリハリが稲を鍛え、おいしさに磨きが掛かります。
緑色は田舎の逸品・田舎体験に掲載

飲み物・食べ物 新潟の食

このページのトップへ↑

トップページ最近見つけた一品 | 面白ショップ・ユニークショップ  | 田舎の逸品・田舎体験 | 手作りの技・こだわりのものづくりサイト | 飲み物・食べ物 | キッチン・食卓グッズ | DIYグッズ | その他商品選定基準等 | 免責事項

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送