トップページ最近見つけた一品 | 面白ショップ・ユニークショップ  | 田舎の逸品・田舎体験 | 手作りの技・こだわりのものづくりサイト | 飲み物・食べ物 | キッチン・食卓グッズ | DIYグッズ | その他商品選定基準等 | 免責事項

飲み物・食べ物

福井の食

Click Here! 永平寺そば 地元、福井県にある“永平寺”の門前で 好評発売中の『永平寺そば』をご紹介します。 ちょっと太めのそばで、コシがあり、 精進料理の一品として喜ばれています。 弊社のそばは、1人前が150gと ボリュームたっぷりでつゆが足りないくらい (T_T) それに見てください、写真付きの美しい箱なので プレゼントにもお使いいただけますよ  (^o^)
福井県産 永平寺御用達 ごまどうふ 大本山永平寺の門前で、精進料理「ごま豆腐」を作り続ける老舗の味はいかが。胡麻と葛だけを原料に練り上げる永平寺さんのごま豆腐を再現した本品は、香り高く滑らかな口当りが特徴。厳選した良質の胡麻を使用し、鹿児島産の本葛を独自の製法で練って作り上げた滋養溢れる本格的な味わい。ねっとりと濃厚なごま豆腐に良く合う、甘口の味噌だれでお楽しみください。白ごま豆腐は濃厚で伝統的な味、黒ごま豆腐は胡麻の風味がより一層引き出されたごま好きの方にお奨めの品。門前で唯一、永平寺御用達の名を許されたごま豆腐をどうぞ。
永平寺御用達 団助 ごまどうふ 永平寺御用達 団助 ごまどうふ!香ばしいごまの香りをお楽しみください。大本山永平寺御用達!ごまを生かした風味豊かな『ごまどうふ』です。みそだれが付いておりますので、冬は暖めてかけて、夏は、わさび醤油でお召し上がりください。冬季および冷蔵庫で長期保存の場合、本品が固くなることがあります。ご面倒ですが、容器のまま五分ほど湯煎し水で冷やして頂きますと、作りたてのなめらかな食感に戻ります。
越前珍味 天然雲丹(うに) 「庄庵」 「越前の塩ウニ」は、江戸時代頃から「長崎のカラスミ」、「知多のコノワタ」と並び、「天下の三大珍味」といわれています。日本の『キャビア』とも言われているようです。製法は「バフンウニ」の卵巣に塩(天然)をするのみの手作り「塩蔵法」で、昔からの珍味を引き継いでおります。当店の塩ウニは、極上高品質でウニが豊富に含まれ、ウニ独特の味わいを天然塩が引き出してくれています。この「越前塩ウニ」を一度口に入れると、磯の香りが口いっぱいにひろがり、濃密でとろけるような味わいが塩ウニ独特の味わいで楽しませてくれます。暑い日や疲れた時には、滋養強壮にも効き目があると言われています。伝統の深い味と、豊かな香り。是非一度お試しください。
荘兵衛さんの元祖たいずし 一枚一枚丁寧におろした極上の鯛の身を使用した贅沢な逸品。越前敦賀 伝統の味【創業100年 塩荘(しおそう)駅弁&空弁】
宮内庁御用 焼かまぼこ)【創業100年駅弁の塩荘】 敦賀名産の焼かまぼこ。昔から天然の良港として栄えた敦賀だからこそできる味!宮内庁御用の蒲鉾!小牧のかまぼこ!今も昔も変わらぬ味をお届けします。お酒やビール、ゴハンのおかずなど幅広くご利用頂ける『かまぼこ』そのままでも切ってすぐに食べられるので、冷蔵庫に一つあると違いますね!技が作り出す味はもちろん、食感も丁度良いです!!
若狭牛 サーロインステーキ 福井の恵まれた環境が育んだ深い味わい。『若狭牛』は「黒毛和種」のなかでも「神戸ビーフ」や「松阪牛」などの名称で販売されている「但馬牛」等の系統です。『若狭牛』は、越前若狭の四季に富んだ気候と豊かな風土のなかで、丹精込めて育てたものから、さらに若狭牛流通推進協議会が厳選した最高級の牛肉です。
門外不出で無名の逸品!越前・三国港「幻のがさえび」 この美味しさ秘密にしておきたかった・・・門外不出の「がさえび」。福井では当たり前の「がさえび」知ってますか?「どろえび」と呼ぶところもあります。見た目は決して美味しそうではありませんが、食べてビックリの旨さです。「がさえび」とは、三国ではお惣菜として、お造り・塩焼き・エビフライ・かき揚げ・味噌汁などにして食べ、甘エビより人気があります。甘エビに比べ見た目はよくないのですが、プリプリしていてあっさりとした旨みがあり、一人で10匹〜20匹位は食べてしまうほど、うま〜いエビです。
はもずし 高級感のある『はも』をお鮨にしました!あなごやうなぎに比べてカルシウムが断然多いお魚です。梅雨時期から夏にかけてが旬!
さっぱりしてて、後味が最高♪♪キクラゲが入っていますので、シャリシャリ感もたまりませんょ!!淡白な味ですが、噛めば噛むほど鱧独特の旨みが口の中に広がります。厳選された鱧を秘伝のタレにてじっくり焼き上げた自信の逸品!さっぱりしてて食べやすいお寿司(はも寿司)です!おすしを語るとき、素材である魚の味はもちろんですが、それに合わせる酢飯も重要なポイントです。塩荘は100年も前より、より最高の酢飯を求めて味の探求を繰り返してき、また今なお探求しつづけています。魚にあう最高の酢飯をぜひご賞味下さいませ。
あらじゅん特製「へしこ寿司」 へしこ独特の旨みとしょっぱさがお米の甘みと絶妙にマッチ。素材を徹底的に吟味し、手間隙を惜しまず、腕によりをかけ、作りあげた。こだわりすぎでは!?という「へしこ寿司」です。へしこ独特の旨みとしょっぱさがお米の甘みと絶妙にマッチ!(へしこの旨みを活かすため、お米に酢は使用しておりません)。当店は、水揚げされて直ぐの品物を、下処理できるものは下処理して、美味い本物を、そのままの形でお届けする本物志向のお店です。
へしこのお茶漬セット×1箱 嬉しい越前ご飯茶碗と河和田本漆塗りお箸付き!
お茶漬けへしこ(梅味)・・・1パック
お茶漬けへしこ(しそ味)・・・1パック
お茶漬けへしこ(白ごま味)・・・1パック
越前ご飯茶碗・・・1客
河和田本漆塗りお箸・・・1膳
岩造じいのあぶり鯖寿司 たっぷり脂がのった鯖を厳選し、じっくり直火で一枚一枚焼き上げる。寿司飯は、精米したての福井県産コシヒカリを100%使用。素材にこだわる寿司職人が手がけた、味覚極まる極上の逸品です。
通常の2倍の極厚な身!極上さばずし 極上さばずしの最大の特徴はなんといってもその厚さ!!普通のさばずしにはない厚さです。口いっぱいにほおばると、さばずしのうまみが溢れ出します。九州西方の五島海域から済州島海域は、暖流と下降してくる冷水が接合して世界でも有数の漁場とされております。ここを回遊する「マサバ」しかも11月から12月に獲れる脂がのった一匹600グラム以上の「寒さば」の中から更に極上用として選りすぐって使用致しております。おすしを語るとき、素材である魚の味はもちろんですが、それに合わせる酢飯も重要なポイントです。お米は福井県米処の「こしひかり」と「華越前」を塩荘独自の比率で配合!お水は自社の敷地内から湧き出る良質な地下水をくみ上げて使用!そんな寿司飯を使ってるから、お鮨の美味しさ倍増です!
みそ焼さば棒寿司 豊かな食文化から生まれてきた「浜焼き鯖」は、郷土料理として地元の人々に親しまれてきました。浜焼き鯖は、福井県の新たな名物「焼き鯖寿司」へと進化しました。身の厚い鯖を独自の製法で芳醇に焼き上げ、"永平寺御用達"米五のみそに漬け込むことで、香ばしい焼さばを深い味わいに仕上げています。酢めしにはコシヒカリ発祥の地である水の豊かな地、福井県産米を使用し、越前・若狭の味を充分に堪能いただける逸品となっております。
越前しょうゆ共和国
『越前おろしそば専用つゆ』
大根おろしを入れた時につゆの味をきわだつようにそば職人と力を合わせた初めてのおろしそば専用つゆ。辛めの大根をおろし汁ごとたっぷり入れて、ねぎとなめこなんかをトッピングをすると、もう“最高〜!”に美味しいんですよ。そして、このおろしそばに欠かせないのが、この『おろしそば専用つゆ』。“つゆなんてどれでも同じだ”なんて思ってませんか?これ、さすが専用のつゆだけあって、大根の辛みやそばの風味を引き立ててくれます。うま味と甘みのバランスが絶妙なのです。
ふいちのおみそ 桜の名所の田楽味噌。福井きっての桜の名所・足羽山の茶屋で出される木の芽田楽に使われる風味豊かな味噌です。米五の味噌を和がらしで味付けしました。田楽や和え物に最適です。
そばみそ 越前のそばの実入りのそばみそです。米五のみそと越前そばの実がドッキング。あたたかいご飯の上にそのままのせてお召し上がりください。また旬の野菜につけたり、焼味噌やお酒の肴にぴったりです。
大本山永平寺御用達 米五のみそ 米五の本家・大米屋は、慶長・元和のころ武士だった多田善右衛門景連が福井城下で米と藩札を扱ったのがはじまり。現在の米五は寛文年間に多田彦四郎が分家し、米屋として開業。味噌、醤油の醸造を手がけ始めたのは四代目で天保2年。大仏寺山に沿って、七堂伽藍を中心に大小70棟あまりの殿堂桜閣が立ち並ぶ曹洞宗大本山永平寺。この永平寺で日夜厳しい修行に励んでいる雲水たちにとって味噌が昔から貴重な蛋白源となっている。米五は、その味噌蔵を預かる栄誉を賜った御用達店。
※青色は面白ショップ・ユニークショップに掲載

飲み物・食べ物 福井の食

このページのトップへ↑

トップページ最近見つけた一品 | 面白ショップ・ユニークショップ  | 田舎の逸品・田舎体験 | 手作りの技・こだわりのものづくりサイト | 飲み物・食べ物 | キッチン・食卓グッズ | DIYグッズ | その他商品選定基準等 | 免責事項

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送